会社説明動画をYouTubeで公開しました
会社説明動画をYouTubeで公開しました 昨年より続く世界規模の環境変化で、イベントをはじめとするオフラインのイベントが中止を余儀なくされています。そのため企業説明会や会社訪問で会うことができなかった多くの方に向けて、 […]
Filter by Category
会社説明動画をYouTubeで公開しました 昨年より続く世界規模の環境変化で、イベントをはじめとするオフラインのイベントが中止を余儀なくされています。そのため企業説明会や会社訪問で会うことができなかった多くの方に向けて、 […]
ダウンロードするファイルの文字コードを動的に変更 ウェブアプリケーションの中でCSVやテキストファイルをダウンロードさせた時に文字化けが発生する事があります。使用する文字コードが決まっていれば予め固定してしまう事で文字化 […]
画像のアップロード Google Colaboratoryで画像をアップロードして表示する方法です。画像解析以外にもCSVのアップロードなどの際にも同じ方法でアップロードできます。 画像のインライン表示 今度はアップロー […]
2019年10月18日(金)の上毛新聞に掲載されました
PostgreSQLと通信するページで502 Bad Gateway Djangoで開発したWebアプリでPostgreSQLと通信するページにアクセスした時に、502 Bad Gatewayが発生したので調べた内容と解 […]
第5回 群馬ベンチャーサミットに代表の石井が登壇します 「第5回 群馬ベンチャーサミット」概要 開催日時:2019年9月7日(土) 13:00 ~ 17:30 会場:群馬会館(群馬県前橋市大手町2-1-1) 主催(共同主 […]
2019年8月29日(木)のぐんま経済新聞に掲載されました。
誠に勝手ながら、弊社では下記日程を夏季休業とさせていただきます。 夏季休業期間 2019年8月10日(土)~8月18日(月) 期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、夏季休業期間後の8月19日(火)より順次対応 […]
株式会社ファントムは、経済産業省「情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)」に認定されました。 2019年6月28日 認定認定番号:第5号‐19060023
2019年7月19日(金)の桐生タイムスに、弊社代表の石井が掲載されました。
以下の2つの記事の応用編です。 今回のポイントは以下の2つです。 ・気温の処理を関数化・Matplotlibで複数のグラフを出力 コードはGitHubリポジトリにあげています。 コード 出力結果 以下の様な気温と降水確率 […]
ダウンロードするファイルの文字コードを動的に変更
ウェブアプリケーションの中でCSVやテキストファイルをダウンロードさせた時に文字化けが発生する事があります。使用する文字コードが決まっていれば予め固定してしまう事で文字化けは防げますが、端末やOSが異なる環境で不特定多数が利用する場合にはクライアントに合わせて動的に文字コードを変更する必要があります。その際にクライアントのUserAgentからOSやブラウザ環境を取得して適切な文字コードでダウンロードさせる方法です。
Djangoでは以下のコードでクライアントのUserAgentが取得できます。
user_agent = request.META['HTTP_USER_AGENT']
取得したクライアントのUserAgentを表示してみると以下の様にクライアントのOSやヴァージョン、ブラウザの種類などが取得できています
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:40.0) Gecko/20100101 Firefox/40.0
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/11.1 Safari/605.1.15
def file_charset(request):
user_agent = request.META['HTTP_USER_AGENT']
if 'Windows' in user_agent:
response = HttpResponse(content_type='text/csv; charset=Shift-JIS')
else:
response = HttpResponse(content_type='text/csv;')
response['Content-Disposition'] = 'attachment; filename="{}"'.format(urllib.parse.quote(file_name))
df.to_csv(path_or_buf=response, sep=',', float_format='%.2f', index=True, decimal=",")
return response
user_agent = request.META['HTTP_USER_AGENT']
クライアントのUserAgentを取得します。if 'Windows' in user_agent:
クライアントのUserAgentがWindowsの場合にはcharsetをShift-JISに設定します。(デフォルトはUTF-8)response['Content-Disposition'] = 'attachment; filename="{}"'.format(urllib.parse.quote(file_name))
attachmentをつける事で表示せずにダウンロードが始まります。df.to_csv(path_or_buf=response, sep=',', float_format='%.2f', index=True, decimal=",")
CSVに書き出します。
当ブログは、群馬県でPython / Djangoを中心にウェブアプリケーションを開発している、株式会社ファントムが運営しています。
Comments