DockerとDjangoでマイグレーションコマンドを実行するとエラーになる
DockerとDjangoでマイグレーションコマンドを実行するとエラーになる Docker環境で構築したDjangoプロジェクトでマイグレーションコマンドを実行した際に、docker-compose.ymlとsettin […]
Filter by Category
DockerとDjangoでマイグレーションコマンドを実行するとエラーになる Docker環境で構築したDjangoプロジェクトでマイグレーションコマンドを実行した際に、docker-compose.ymlとsettin […]
PyCharmでPostgreSQLをGUIから操作する設定 PyCharmでDjangoのPostgreSQLをGUIで操作するための設定方法です。Djangoには管理サイトが用意されていますが、プログラムの実行中にデ […]
下記のdeep fakeを導入しようとしたら仮想環境作成でかなり困ったので記録しておく。 https://knowledge.sakura.ad.jp/26769/ 試したこと Docker まずdockerでpytho […]
ERROR: ResolutionImpossible docker-composeコマンドでビルドした際にERROR: ResolutionImpossibleというエラーが発生しました。このエラーは複数の原因があるよ […]
PyCharm&DockerでもBlackでコードフォーマット venvなどで環境構築されたプロジェクトであれば、PyCharmのFile Wacherというプラグインでファイルの保存時にBlackによるコードの […]
dockerignoreで転送に時間がかかるファイルを除外 数GBを超えるSQLiteやメディアデータを含むプロジェクトをDocker Composeで起動する際に、ファイルの転送に時間がかかってしまいビルドがなかなか終 […]
Docker Composeで起動したコンテナ内に入る Docker Composeで起動したコンテナ内に入って処理やコマンドを実行する方法です。 コンテナ内に入るコマンド docker-compose up -dでコン […]
Failed to find Flask application or factory in module ‘NAME’. DockerでFlaskアプリケーションを起動する際にFailed to […]
Dockerで起動するFlaskプロジェクトをPyCharmのデバッグモードで起動 前回からの続きです。 前回作成したFlaskプロジェクトをPyCharmのデバッグモードで起動して、ブレークポイントを設定して任意の行で […]
3行でDockerで起動するFlaskのミニマムアプリケーションを構築 Flaskで”Hello, World!”を表示するだけのミニマムなアプリケーションをDockerで構築します。 リポジトリ […]
PyCharmとDockerの開発環境でのコードフォーマット 14インチのMacBook Proを新調してから開発環境をPyCharmとDockerで統一することにしました。Dockerはコンテナ単位で環境構築ができるの […]
Dockerで起動したDjangoプロジェクトをPycharmのデバッグモードで起動 Dockerで起動したDjangoプロジェクトをPycharmのデバッグモードで起動して、ブレークポイントを設定して任意の行でプログラ […]
Docker環境にGitHubリポジトリをクローンして開発する Djangoを含んで起動させるDockerプロジェクトの例はいくつか見つかりましたが、Docker環境に別で開発しているリポジトリをクローンして開発を進める […]
前回の内容が古くなってしまったので2021年版に更新します。 Dockerを使ってシンプルなDjangoとPostgreSQLの開発環境を構築する方法の2021年版です。以下の点が前回より変わった点です。・Volumeを […]
Dockerで動いているPostgreSQLにデータをリストアする方法です。書き出したPostgreSQLのdumpファイル(リストア用データ)はデスクトップに置いてあるという前提で進めます。 ディレクトリ構造 Dock […]
前回からの続きです。 チャンネルレイヤーを有効化 チャンネルレイヤーを使用するためにバックエンドにRedisを使用します。Redisを使用するためにDockerを起動します。 以下のコマンドを実行してRedisを起動しま […]
Dockerを使ってシンプルなDjangoとPostgreSQLの開発環境を構築する方法です。GitHubリポジトリをクローンして以下のコマンドを入力します。 1. Dockerイメージを作成 2. Djangoプロジェ […]
DockerでPHPの開発環境の構築をしました。普段の業務ではPythonを使うことが多いのですが今回はPHPの開発環境の構築ログです。簡単なPHPの動作を確認したかっただけなのですが、そのためだけにテストサーバーを用意 […]
Docker環境で構築したDjangoプロジェクトでマイグレーションコマンドを実行した際に、docker-compose.ymlとsettings.pyの情報が一致していないとエラーが発生することがあります。
それぞれのエラーの原因を説明します。
設定項目が足りないか一致していない場合のエラー
root@98e15783ae2b:/code# python manage.py makemigrations
/usr/local/lib/python3.10/site-packages/django/core/management/commands/makemigrations.py:121: RuntimeWarning: Got an error checking a consistent migration history performed for database connection 'default': could not connect to server: No such file or directory
Is the server running locally and accepting
connections on Unix domain socket "/var/run/postgresql/.s.PGSQL.5432"?
warnings.warn(
No changes detected
ユーザー名が異なっている場合のエラー
root@98e15783ae2b:/code# python manage.py makemigrations
/usr/local/lib/python3.10/site-packages/django/core/management/commands/makemigrations.py:121: RuntimeWarning: Got an error checking a consistent migration history performed for database connection 'default': FATAL: password authentication failed for user "postgres"
warnings.warn(
No changes detected
ホスト名が異なっている場合のエラー
root@0a4213071e7f:/code# python manage.py makemigrations
/usr/local/lib/python3.10/site-packages/django/core/management/commands/makemigrations.py:121: RuntimeWarning: Got an error checking a consistent migration history performed for database connection 'default': could not translate host name "db" to address: Name or service not known
warnings.warn(
No changes detected
パスワードが異なっている場合のエラー
root@0a4213071e7f:/code# python manage.py makemigrations
/usr/local/lib/python3.10/site-packages/django/core/management/commands/makemigrations.py:121: RuntimeWarning: Got an error checking a consistent migration history performed for database connection 'default': fe_sendauth: no password supplied
warnings.warn(
No changes detected
群馬県でPythonを使ったAIやソフトウェアを開発している株式会社ファントムが運営しています。
メーリングリストに登録すると株式会社ファントムの最新情報をお届けします
お客様のメールアドレスを共有することはありません