会社説明動画をYouTubeで公開しました
会社説明動画をYouTubeで公開しました 昨年より続く世界規模の環境変化で、イベントをはじめとするオフラインのイベントが中止を余儀なくされています。そのため企業説明会や会社訪問で会うことができなかった多くの方に向けて、 […]
Filter by Category
会社説明動画をYouTubeで公開しました 昨年より続く世界規模の環境変化で、イベントをはじめとするオフラインのイベントが中止を余儀なくされています。そのため企業説明会や会社訪問で会うことができなかった多くの方に向けて、 […]
PostgreSQLと通信するページで502 Bad Gateway Djangoで開発したWebアプリでPostgreSQLと通信するページにアクセスした時に、502 Bad Gatewayが発生したので調べた内容と解 […]
第5回 群馬ベンチャーサミットに代表の石井が登壇します 「第5回 群馬ベンチャーサミット」概要 開催日時:2019年9月7日(土) 13:00 ~ 17:30 会場:群馬会館(群馬県前橋市大手町2-1-1) 主催(共同主 […]
2019年8月29日(木)のぐんま経済新聞に掲載されました。
誠に勝手ながら、弊社では下記日程を夏季休業とさせていただきます。 夏季休業期間 2019年8月10日(土)~8月18日(月) 期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、夏季休業期間後の8月19日(火)より順次対応 […]
株式会社ファントムは、経済産業省「情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)」に認定されました。 2019年6月28日 認定認定番号:第5号‐19060023
2019年7月19日(金)の桐生タイムスに、弊社代表の石井が掲載されました。
以下の2つの記事の応用編です。 今回のポイントは以下の2つです。 ・気温の処理を関数化・Matplotlibで複数のグラフを出力 コードはGitHubリポジトリにあげています。 コード 出力結果 以下の様な気温と降水確率 […]
前回作った気象庁のサイトからBeautifulSoup4を使ってスクレイピングするプログラムの応用編として、今回はiOSアプリのPythonistaを使って最高気温と最低気温をグラフ化します。グラフ化にはMatplotl […]
気象庁の天気予報をBeautifulSoup4でスクレイピングします。サンプルとして群馬県の週間天気予報(場所、日付、曜日、最高気温、最低気温)を取得します。 コードはGitHubリポジトリにあげています。 週間天気予報 […]
DjangoでSQLログを出力して確認する方法です。SQLログをリアルタイムで出力して、どういうクエリがどのタイミングで実行されているのか確認できます。設定方法は簡単で、DEBUG = Trueになっている状態でsett […]
Djangoで開発したWebアプリでPostgreSQLと通信するページにアクセスした時に、502 Bad Gatewayが発生したので調べた内容と解決法です。
502 Bad Gatewayが発生後、DjangoのデバッグモードをTrueにして確認してみましたが、エラー内容は表示されなかったので、sudo less /var/log/uwsgi.log
でuWSGIのログを確認したところ、以下のエラーが確認できました。
※実際にはXXXXXはプロセス番号の数字です。
!!! uWSGI process XXXXX got Segmentation Fault !!!
*** backtrace of XXXXX ***
調べるとpsycopg2が原因らしいので、pip uninstall psycopg2
して確認されるのでyを押して実行します。そして、再インストールすると今度は以下のエラーが出ました。
ERROR: Command errored out with exit status 1: python setup.py egg_info Check the logs for full command output.
このエラーの前文を確認すると以下の文章がありました。
Error: b'You need to install postgresql-server-dev-X.Y for building a server-side extension or libpq-dev for building a client-side application.\n'
postgresql-server-dev-X.Yかlibpq-devのインストールが必要とあるので、sudo apt install libpq-dev
を実行してからpsycopg2を再インストールすると無事にインストール出来ました。そして502 Bad Gatewayも出ずに通常通りページが表示される様になりました。
当ブログは群馬県でPython / Djangoを中心にウェブアプリケーションを開発している株式会社ファントムが運営しています。
Comments