群馬県でPythonを使ったAIやシステムを開発しているファントム

Navigation
群馬県でPythonを使ったAIやシステムを開発しているファントム

群馬県でAIを使った画像解析やシステム開発をしています。介護記録システム「バイタルチェッカー」、見守りAIカメラ 「Casper」を自社開発。 Python / Django / Flask / FastAPI

投稿を検索する


  • 株式会社ファントム コーポレートサイト

カテゴリー



  • AWS 2
  • Django 40
  • Flask 4
  • Information 35
  • Other 8
  • PHP 1
  • Python 69
  • Pythonista 3
  • 未分類 1

タグ


api argparse Beautiful Soup black calender Channels charset ChromeDriver datetime Docker enumerate f-string File Watcher flake8 gettext GitHub glob Google Colaboratory GPU Gunicorn i18n Jupyter Matplotlib Nginx OpenCV pandas Pillow pip Pipenv PostgreSQL psycopg2 PyCharm PyCon pyenv PyTorch random Redis ReportLab requests Selenium slack timedelta Ubuntu uWSGI venv

最新の投稿


Python
サッカーコートの白線を抽出する
Posted by EIGHT on 14th 6月 2022

次のようなサッカーコートの白線の部分を線分としてを抽出したい。 まず考えたのは、緑色か否かで判定して白黒画像にすることだ。白黒画像にすることで、線をより明確に可視化させることができ、その後エッジだけ抽出して線分判定をすれ […]

Python
pyenvでインストールしたPythonのバージョンを更新する
Posted by press on 14th 6月 2022

pyenvでインストールしたPythonのバージョンを更新する pyenvで最新のPythonをインストールしようとしたところ、pyenvのバージョンが古く最新のバージョンがリストになかったので、pyenvをアップデート […]

Django
DockerとDjangoでマイグレーションコマンドを実行するとエラーになる
Posted by press on 13th 6月 2022

DockerとDjangoでマイグレーションコマンドを実行するとエラーになる Docker環境で構築したDjangoプロジェクトでマイグレーションコマンドを実行した際に、docker-compose.ymlとsettin […]

Other
GitHubのイシューとPyCharmのタスクを連携
Posted by press on 2nd 6月 2022

GitHubのイシューとPyCharmのタスクを連携 GitHubのイシューとPyCharmのタスクを連携させて、GitHubのイシューをPyCharmに表示させる設定方法です。画面を切り替えなくても追加されたGitHu […]

Python
BERT+UMAPを実装した
Posted by EIGHT on 31st 5月 2022

https://shuhoyo.hatenablog.com/entry/nogizaka46-lyrics-nlp 上記サイトを参考にBERT+UMAPを実装してみた。 BERTとは BERTとは自然言語処理の1手法の […]

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

© 2022 Fantom, Inc.

Hydra WordPress Theme by EckoThemes.

Published with WordPress.

Related Articles

Filter by Category

  • Python(69)
  • Django(40)
  • Information(35)
  • Other(8)
  • Flask(4)
  • Pythonista(3)
  • AWS(2)
  • 未分類(1)
  • PHP(1)

Filter by Author

  • EIGHT (10)
  • press (132)
Back to Latest Articles
Python

ツイートを位置情報でプロットして時系列に纏めるtapiokaHeatmapの解説

ツイートを位置情報でプロットして時系列に纏めるtapiokaHeatmapの解説 今回はタピオカのツイート数を位置情報でプロットして時系列に纏めるソースコードについて解説する。 ソースコードは下記のgithubにあるので […]

Posted on 26th 10月 2021 by EIGHT

Python

Pillowを使って画像を合成する

Pillowを使って画像を合成する方法です。GitHubリポジトリ 上の2つの画像を合成して、下の画像を生成します。 Pillowのインストール バージョン確認 ディレクトリ構造 画像をリサイズ base_image = […]

Posted on 22nd 5月 2019 by press

Python

Pillowを使って画像をリサイズする

Pillowを使って画像をリサイズする方法です。GitHubリポジトリ Pillowのインストール バージョン確認 ディレクトリ構造 画像をリサイズ files = glob.glob('./images/*')imag […]

Posted on 22nd 5月 2019 by press

Python

Pillowを使って画像をクロッピングする

Pillowを使って画像をクロッピングする方法です。ソースコードはGitHubにあげています。 Pillowのインストール バージョン確認 ディレクトリ構造 画像をクロッピング files = glob.glob('./ […]

Posted on 21st 5月 2019 by press

Django

Djangoで開発をする際に仮想環境を構築する方法

Djangoで開発をする際にvenvを使って仮想環境を構築する方法です。pyenvがインストールされていてバージョンを切り替えできる状態を前提に進めます。 仮想環境について Pythonで開発していると開発環境では最新の […]

Posted on 20th 5月 2019 by press

Python

PythonistaでiPhoneから株価をスクレイピング

Pythonistaには多くのモジュールがプリインストールされていて、スクレイピングに必要なBeautifulSoupも初めから使える様になっています。そこで、今回はiOSアプリのPythonistaを使ってiPhone […]

Posted on 2nd 5月 2019 by press

Django

pandasで読み込んだCSVの値がNaNだったときの対処方法

DjangoのWEBプリケーションでCSVをpandasで読み込んでforで一行ずつループ処理をしたところ、毎回決まったところで決まったエラーが出たのでPyCharmのデバッグ機能を使って原因を調べた内容です。 プログラ […]

Posted on 28th 4月 2019 by press

Python

Pythonでフォルダ内のファイルを別のフォルダにコピー

Pythonであるフォルダ内のファイルを別のフォルダにコピーする方法です。 ディレクトリ構造(ファイルのコピー後) directory = (os.getcwd())現在のディレクトリを取得します。 image_path […]

Posted on 28th 4月 2019 by press

Python

Pythonでディレクトリ内のファイルを取得する

globモジュールを使いディレクトリ内にあるファイルを取得する方法です。 ディレクトリ構造 まずはディレクトリ内のjpgを全て取得します。 directory = (os.getcwd())で現在のディレクトリのパスを取 […]

Posted on 26th 4月 2019 by press

Django

DjangoでDateTimeFieldが今日のデータを取得する方法

Djangoのモデル上でDateTimeField型のデータが今日の日付のデータを取得する方法です。 1つ目00:00:00から23:59:59までの範囲を条件に取得します。 2つ目今日の日付が含まれるものを条件に取得し […]

Posted on 26th 4月 2019 by press

Python

変換できない文字が混ざった文字列をShift-JISに変換する

テキストファイルやCSVファイルに書き出す時に文字コードをShift-JISに指定して書き出すとエラーになる場合があります。よく見るのが、-や を変換した時に出るエラーで\uff0dや\xa0と表示されます。 […]

Posted on 26th 4月 2019 by press

Django

Djangoでカスタムコマンドを作り実行する

DjangoでWEBアプリケーションを開発していてデータベースの集計などをバッチ処理したいときに、カスタムコマンドを作り実行する方法です。 今回はサンプルとしてmycommandアプリケーションを作成するので以下のコマン […]

Posted on 24th 4月 2019 by press

Django

Djangoで日本語文字列のQuerySetを五十音順でソートする

DjangoのWEBアプリケーションでQuerySetの表示順を五十音順にしたら、開発環境では五十音順で表示されているのに本番環境では五十音順になっていないときの対処法です。(中途半端に五十音順になっていて、4、5件毎に […]

Posted on 22nd 4月 2019 by press

Flask

PythonistaでFlaskからHello World!

iPhoneとiPadから使えるPythonistaというアプリを使ってFlaskからHello World!する方法です。 Pythonistaはプリインストールされたモジュールが充実していて、バージョンも2.7か3. […]

Posted on 10th 4月 2019 by press

Django

Djangoでモジュールを作りviews.pyからimportして呼び出す

Djangoでモジュールを作りviews.pyからimportして呼び出す方法です。 同じ処理を何度も書いたり、同じ処理を複数回呼び出したりするときは、その処理をモジュール化してviews.pyからimportして呼び出 […]

Posted on 9th 4月 2019 by press

Information

2019年ゴールデンウィーク休業のお知らせ

平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、弊社では下記日程をゴールデンウィーク休業とさせて頂きます。   2019年4月27日(土)~2019年5月6日(月)   期間中お客 […]

Posted on 8th 4月 2019 by press

Django

DjangoでQuerySetをpandasのDataFrameに変換する

DjangoでQuerySetで取得したデータをそのままpandasのDataFrameに変換する方法です。データを成形する必要がないときや、とりあえず全件CSV化したいときなどに便利な方法です。

Posted on 1st 4月 2019 by press

Information

株式会社ファントムは設立1周年を迎えることができました

株式会社ファントムは、2019年3月29日をもちまして設立1周年を迎えることができました。この節目を迎えることができましたのも、ひとえに皆様からのご支援の賜物であり、ここに改めて深く感謝申し上げます。 2019年3月 株 […]

Posted on 31st 3月 2019 by press

Django

Djangoのテンプレートにrangeを渡す

Djangoのテンプレートに範囲を渡す方法です。指定した月の全日数を表示したいときや日毎に処理をして表示させたいときなどにrangeに範囲を入れてテンプレートに渡せます。 views.py 現在の年と月を指定して総日数を […]

Posted on 27th 3月 2019 by press

Django

Pandasで作ったCSVをダウンロードする

Django上でPandasで作ったCSVをダウンロードさせる方法です。df.to_csv(“filename.csv”)でも出力は出来ますがダウンロードは出来ないので、ダウンロード機能が必要な場 […]

Posted on 27th 3月 2019 by press

PHP

DockerでPHPの開発環境を構築する

DockerでPHPの開発環境の構築をしました。普段の業務ではPythonを使うことが多いのですが今回はPHPの開発環境の構築ログです。簡単なPHPの動作を確認したかっただけなのですが、そのためだけにテストサーバーを用意 […]

Posted on 23rd 3月 2019 by press

View Latest Posts
Python

Pillowを使って画像を合成する


press
Pillowを使って画像を合成する
Posted on 22nd 5月 2019 by press
2022年度 インターンシップ 募集開始

Pillowを使って画像を合成する方法です。
GitHubリポジトリ

上の2つの画像を合成して、下の画像を生成します。

Pillowのインストール

$ pip install Pillow

バージョン確認

$ python -V
Python 3.7.0

$ pip freeze
Pillow==6.0.0

ディレクトリ構造

.
├── images  # 元画像フォルダ
│   ├── base.jpg
│   └── logo.png
├── paste.py
├── pasteimages  # 合成した画像の保存フォルダ
│   └── paste.png
└── venv

画像をリサイズ

from PIL import Image

base_image = Image.open('./images/base.jpg')
base_image.thumbnail((500, 500), Image.ANTIALIAS)

logo_image = Image.open('./images/logo.png')

w = ((base_image.size[0] - logo_image.size[0]) / 2)
h = ((base_image.size[1] - logo_image.size[1]) / 2)

base_image.paste(logo_image, (int(w), int(h)), mask=logo_image)

base_image.save('./pasteimages/paste.png', 'PNG', quality=100)

base_image = Image.open('./images/base.jpg')
背景画像を開く
base_image.thumbnail((500, 500), Image.ANTIALIAS)
画像の比率はそのままリサイズ(最大500px)
logo_image = Image.open('./images/logo.png')
合成用画像を開く
w = ((base_image.size[0] - logo_image.size[0]) / 2)
背景画像の横幅の中心を取得
h = ((base_image.size[1] - logo_image.size[1]) / 2)
背景画像の縦幅の中心を取得
base_image.paste(logo_image, (int(w), int(h)), mask=logo_image)
背景画像の中心に画像を合成
base_image.save('./pasteimages/paste.png', 'PNG', quality=100)
画像を保存


株式会社ファントムへのお問い合わせ

群馬県でPythonを使ったAIやソフトウェアを開発している株式会社ファントムが運営しています。




    press
    • Share Article:
    • Twitter
    • Facebook
    • Pinterest
    • LinkedIn
    • Reddit
    Show Comments (0)

    Comments

    Cancel Reply

    コメントを投稿するにはログインしてください。

    Related Articles

    Python

    OpenCVで複数の動画を連結する

    OpenCVで複数の動画を連結する 複数の動画素材を結合したり、GoProで長時間撮影した時に約4GB毎に分割される動画ファイルを結合して一つの動画を書き出す方法です。 コードはGitHubリポジトリにあげています。 開 […]

    Posted on 24th 5月 2021 by press
    Django

    ダウンロードするファイルの文字コードを動的に変更

    ダウンロードするファイルの文字コードを動的に変更 ウェブアプリケーションの中でCSVやテキストファイルをダウンロードさせた時に文字化けが発生する事があります。使用する文字コードが決まっていれば予め固定してしまう事で文字化 […]

    Posted on 2nd 12月 2019 by press

    最新情報をお届けします!

    メーリングリストに登録すると株式会社ファントムの最新情報をお届けします

    お客様のメールアドレスを共有することはありません