DjangoでQuerySetをpandasのDataFrameに変換する


press
DjangoでQuerySetをpandasのDataFrameに変換する

DjangoでQuerySetで取得したデータをそのままpandasのDataFrameに変換する方法です。データを成形する必要がないときや、とりあえず全件CSV化したいときなどに便利な方法です。

import pandas as pd
from appname.models import appDB

df = pd.DataFrame(list(appDB.objects.all().values()))

株式会社ファントムへのお問い合わせ

群馬県でPythonを使ったAIやソフトウェアを開発している株式会社ファントムが運営しています。




    Show Comments (0)

    Comments

    Related Articles

    Django

    Djangoのテンプレートにrangeを渡す

    Djangoのテンプレートに範囲を渡す方法です。指定した月の全日数を表示したいときや日毎に処理をして表示させたいときなどにrangeに範囲を入れてテンプレートに渡せます。 views.py 現在の年と月を指定して総日数を […]

    Posted on by press
    Python

    名前に現在時刻を入れたファイルが連番かどうか判定(後半)

    名前に現在時刻を入れたファイルが連番かどうか判定(後半) 前回からの続きです。 前回は連番になっていたらまとめてリスト化しましたが、今回はまとめたファイルを動画に変換して書き出します。 コードはGitHubリポジトリにあ […]

    Posted on by press