群馬県でPythonを使ったAIやシステムを開発しているファントム

Navigation
群馬県でPythonを使ったAIやシステムを開発しているファントム

群馬県でPythonを使ったAIやシステムを開発しているファントムです。企業の経営課題を最適なテクノロジーで解決します。テックブログではPythonを中心にプログラミングに役立つ情報を発信しています。

投稿を検索する


  • 株式会社ファントム コーポレートサイト

カテゴリー



  • AWS 16
  • Django 45
  • FastAPI 4
  • Flask 8
  • GCP 1
  • Information 37
  • Other 32
  • PHP 2
  • Python 93
  • Pythonista 3
  • Rust 1

タグ


Alembic API argparse Beautiful Soup black Channels charset CodeCommit datetime Django REST framework Docker enumerate f-string git GitHub glob Google Colaboratory i18n IAM Internship Jupyter Lambda Matplotlib Nginx OpenCV pandas PIL Pillow PostgreSQL PyCharm PyCon pyenv PyTorch Redis Rembg ReportLab requests S3 Sentry slack tqdm uWSGI venv Vue.js youtube
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

© 2022 Fantom, Inc.

Hydra WordPress Theme by EckoThemes.

Published with WordPress.

Related Articles

Filter by Category

  • Python(93)
  • Django(45)
  • Information(37)
  • Other(32)
  • AWS(16)
  • Flask(8)
  • FastAPI(4)
  • Pythonista(3)
  • PHP(2)
  • GCP(1)
  • Rust(1)

Filter by Author

  • EIGHT (14)
  • hayai017 (2)
  • press (196)
Back to Latest Articles
Python

OpenCVで複数の画像から動画ファイルを作る

OpenCVで複数の画像から動画ファイルを作る 前回に続き、今回は複数の画像をまとめて動画ファイルに変換する方法です。gifアニメーションを生成するときはPillowを使いましたが、動画を生成するときはOpenCVを使い […]

Posted on 30th 12月 2019 by press

Python

複数の画像からgifアニメーションを作る

複数の画像からgifアニメーションを作る 定点撮影などで連番になっている複数の画像をまとめてgifアニメーションに変換する方法です。 コードはGitHubリポジトリにあげています。 コード 結果 解説 import gl […]

Posted on 28th 12月 2019 by press

Python

SeleniumでChromeが立ち上がらない

SeleniumでChromeが立ち上がらない Pythonでスクレイピングする時にSeleniumでChromeを立ち上げますが、その際に以下のエラーが出てブラウザが起動しない場合があります。その時の解決方法です。 解 […]

Posted on 24th 12月 2019 by press

Information

Daiwa Innovation Networkに弊社代表の石井が登壇しました

Daiwa Innovation Networkに弊社代表の石井が登壇しました 2019年12月19日(木)に大和証券本店で開催された大和証券株式会社主催のピッチイベント「第82回 Daiwa Innovati […]

Posted on 20th 12月 2019 by press

Information

2019年の冬季休業のお知らせ

2019年の冬季休業のお知らせ 誠に勝手ながら、弊社では下記日程を冬季休業とさせていただきます。 冬季休業期間 2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日) 期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、冬 […]

Posted on 16th 12月 2019 by press

Information

群馬イノベーションアワード2019に登壇しました

群馬イノベーションアワード2019に登壇しました 12/7(日)にヤマダグリーンドーム前橋で開催された群馬イノベーションアワード2019で弊社代表の石井がファイナリストとして登壇しました。

Posted on 10th 12月 2019 by press

Django

ダウンロードするファイルの文字コードを動的に変更

ダウンロードするファイルの文字コードを動的に変更 ウェブアプリケーションの中でCSVやテキストファイルをダウンロードさせた時に文字化けが発生する事があります。使用する文字コードが決まっていれば予め固定してしまう事で文字化 […]

Posted on 2nd 12月 2019 by press

Python

Google Colaboratoryで画像をアップロードして表示する

画像のアップロード Google Colaboratoryで画像をアップロードして表示する方法です。画像解析以外にもCSVのアップロードなどの際にも同じ方法でアップロードできます。 画像のインライン表示 今度はアップロー […]

Posted on 31st 10月 2019 by press

Information

2019年10月18日(金)の上毛新聞に掲載されました

2019年10月18日(金)の上毛新聞に掲載されました

Posted on 18th 10月 2019 by press

Django

PostgreSQLと通信するページで502 Bad Gateway

PostgreSQLと通信するページで502 Bad Gateway Djangoで開発したWebアプリでPostgreSQLと通信するページにアクセスした時に、502 Bad Gatewayが発生したので調べた内容と解 […]

Posted on 18th 9月 2019 by press

Information

第5回 群馬ベンチャーサミットに代表の石井が登壇します

第5回 群馬ベンチャーサミットに代表の石井が登壇します 「第5回 群馬ベンチャーサミット」概要 開催日時:2019年9月7日(土) 13:00 ~ 17:30 会場:群馬会館(群馬県前橋市大手町2-1-1) 主催(共同主 […]

Posted on 3rd 9月 2019 by press

Information

ぐんま経済新聞に掲載されました

2019年8月29日(木)のぐんま経済新聞に掲載されました。

Posted on 3rd 9月 2019 by press

Information

2019年の夏季休業のお知らせ

誠に勝手ながら、弊社では下記日程を夏季休業とさせていただきます。 夏季休業期間 2019年8月10日(土)~8月18日(月) 期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、夏季休業期間後の8月19日(火)より順次対応 […]

Posted on 29th 7月 2019 by press

Information

経済産業省「情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)」に認定されました

株式会社ファントムは、経済産業省「情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)」に認定されました。 2019年6月28日 認定認定番号:第5号‐19060023

Posted on 23rd 7月 2019 by press

Information

桐生タイムスに掲載されました

2019年7月19日(金)の桐生タイムスに、弊社代表の石井が掲載されました。

Posted on 20th 7月 2019 by press

Python

def文を用いて共通の処理を関数化する

以下の2つの記事の応用編です。 今回のポイントは以下の2つです。 ・気温の処理を関数化・Matplotlibで複数のグラフを出力 コードはGitHubリポジトリにあげています。 コード 出力結果 以下の様な気温と降水確率 […]

Posted on 15th 7月 2019 by press

Python

Pythonistaを使って最高気温と最低気温をグラフ化

前回作った気象庁のサイトからBeautifulSoup4を使ってスクレイピングするプログラムの応用編として、今回はiOSアプリのPythonistaを使って最高気温と最低気温をグラフ化します。グラフ化にはMatplotl […]

Posted on 11th 7月 2019 by press

Python

気象庁の天気予報をBeautifulSoup4でスクレイピング

気象庁の天気予報をBeautifulSoup4でスクレイピングします。サンプルとして群馬県の週間天気予報(場所、日付、曜日、最高気温、最低気温)を取得します。 コードはGitHubリポジトリにあげています。 週間天気予報 […]

Posted on 10th 7月 2019 by press

Django

DjangoでSQLログを出力して確認する

DjangoでSQLログを出力して確認する方法です。SQLログをリアルタイムで出力して、どういうクエリがどのタイミングで実行されているのか確認できます。設定方法は簡単で、DEBUG = Trueになっている状態でsett […]

Posted on 6th 7月 2019 by press

Django

DockerのPostgreSQLコンテナのリストア

Dockerで動いているPostgreSQLにデータをリストアする方法です。書き出したPostgreSQLのdumpファイル(リストア用データ)はデスクトップに置いてあるという前提で進めます。 ディレクトリ構造 Dock […]

Posted on 4th 7月 2019 by press

View Latest Posts
Python

OpenCVで複数の画像から動画ファイルを作る


press
OpenCVで複数の画像から動画ファイルを作る
Posted on 30th 12月 2019 by press
2024年度 インターンシップ 募集開始

OpenCVで複数の画像から動画ファイルを作る

前回に続き、今回は複数の画像をまとめて動画ファイルに変換する方法です。gifアニメーションを生成するときはPillowを使いましたが、動画を生成するときはOpenCVを使います。

コードはGitHubリポジトリにあげています。

前回の記事

複数の画像からgifアニメーションを作る

モジュールのインストール

モジュールをインストールします。
リポジトリからクローンした場合は、以下のコマンドで必要なモジュールを一括インストールできます。

pip install -r requirements.txt

手動でインストールする場合は、以下のコマンドを入力します。

pip install opencv-python

※pipでインストールするのはopencv-pythonなので注意してください。

コード

import glob

import cv2

img_array = []
for filename in sorted(glob.glob("images/*.jpg")):
    img = cv2.imread(filename)
    height, width, layers = img.shape
    size = (width, height)
    img_array.append(img)

name = 'project.mp4'
out = cv2.VideoWriter(name, cv2.VideoWriter_fourcc(*'MP4V'), 5.0, size)

for i in range(len(img_array)):
    out.write(img_array[i])
out.release()

結果

動画ファイルのproject.mp4が生成されます

複数画像から動画ファイルを作る

解説

import glob
import cv2
モジュールを読み込む

img_array = []
imagesフォルダ内の画像を格納するリストを生成

sorted(glob.glob("images/*.jpg"))
imagesフォルダ内の拡張子がjpgのファイルを読み込む
*はワイルドカードで全てのjpgファイルが対象

img_array.append(img)
画像をimg_arrayのリストに追加

name = 'project.mp4'
out = cv2.VideoWriter(name, cv2.VideoWriter_fourcc(*'MP4V'), 5.0, size)
project.mp4という名前でmp4ファイルを生成

out.write(img_array[i])
リストに入った画像を動画に出力

補足

書き出す動画ファイルを指定することができます。今回はmp4で書き出していますが、以下の様にするとAVIで書き出します。

AVIで書き出す場合
cv2.VideoWriter_fourcc(*'DIVX')

ファントムYouTubeチャンネル

株式会社ファントムへのお問い合わせ

群馬県でPythonを使ったAIやソフトウェアを開発している株式会社ファントムが運営しています。




    press
    • OpenCV
    • Share Article:
    • Twitter
    • Facebook
    • Pinterest
    • LinkedIn
    • Reddit
    Show Comments (0)

    Comments

    Cancel Reply

    コメントを投稿するにはログインしてください。

    Related Articles

    AWS

    Pythonのコマンドラインで特定の関数のみを指定して実行する

    Pythonのコマンドラインで特定の関数のみを指定して実行する AWS Lambdaではプログラム実行時に関数を指定しますが、pythonコマンドは通常、ファイル単位で指定するのでそのままでは実行できません。そのためロー […]

    Posted on 2nd 9月 2024 by press
    Django

    Pandasで作ったCSVをダウンロードする

    Django上でPandasで作ったCSVをダウンロードさせる方法です。df.to_csv(“filename.csv”)でも出力は出来ますがダウンロードは出来ないので、ダウンロード機能が必要な場 […]

    Posted on 27th 3月 2019 by press