群馬県でPythonを使ったAIやシステムを開発しているファントム

Navigation
群馬県でPythonを使ったAIやシステムを開発しているファントム

群馬県でPythonを使ったAIやシステムを開発しているファントムです。企業の経営課題を最適なテクノロジーで解決します。テックブログではPythonを中心にプログラミングに役立つ情報を発信しています。

投稿を検索する


  • 株式会社ファントム コーポレートサイト

カテゴリー



  • AWS 16
  • Django 45
  • FastAPI 4
  • Flask 8
  • GCP 1
  • Information 37
  • Other 32
  • PHP 2
  • Python 93
  • Pythonista 3
  • Rust 1

タグ


Alembic API argparse Beautiful Soup black Channels charset CodeCommit datetime Django REST framework Docker enumerate f-string git GitHub glob Google Colaboratory i18n IAM Internship Jupyter Lambda Matplotlib Nginx OpenCV pandas PIL Pillow PostgreSQL PyCharm PyCon pyenv PyTorch Redis Rembg ReportLab requests S3 Sentry slack tqdm uWSGI venv Vue.js youtube
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

© 2022 Fantom, Inc.

Hydra WordPress Theme by EckoThemes.

Published with WordPress.

Related Articles

Filter by Category

  • Python(93)
  • Django(45)
  • Information(37)
  • Other(32)
  • AWS(16)
  • Flask(8)
  • FastAPI(4)
  • Pythonista(3)
  • PHP(2)
  • GCP(1)
  • Rust(1)

Filter by Author

  • EIGHT (14)
  • hayai017 (2)
  • press (196)
Back to Latest Articles
Django

Djangoのテンプレートにrangeを渡す

Djangoのテンプレートに範囲を渡す方法です。指定した月の全日数を表示したいときや日毎に処理をして表示させたいときなどにrangeに範囲を入れてテンプレートに渡せます。 views.py 現在の年と月を指定して総日数を […]

Posted on 27th 3月 2019 by press

Django

Pandasで作ったCSVをダウンロードする

Django上でPandasで作ったCSVをダウンロードさせる方法です。df.to_csv(“filename.csv”)でも出力は出来ますがダウンロードは出来ないので、ダウンロード機能が必要な場 […]

Posted on 27th 3月 2019 by press

PHP

DockerでPHPの開発環境を構築する

DockerでPHPの開発環境の構築をしました。普段の業務ではPythonを使うことが多いのですが今回はPHPの開発環境の構築ログです。簡単なPHPの動作を確認したかっただけなのですが、そのためだけにテストサーバーを用意 […]

Posted on 23rd 3月 2019 by press

Python

生成したリスト同士を計算する方法

リストをループで生成してリスト同士を計算する方法です。サンプルでは、[0, 1, 2, 3, 4]のリストを3個生成して計算します。 loopOneで3を代入しているのでリストを3回計算します。loopTwoで5を代入し […]

Posted on 11th 3月 2019 by press

Information

平成30年度群馬県よろず支援拠点 事例集にて弊社が紹介されました。

平成30年度群馬県よろず支援拠点 事例集にて弊社が紹介されました。 介護施設向け介護記録システムや施設内を人工知能で見守るAIカメラ「Casper」などを紹介していただきました。

Posted on 7th 3月 2019 by press

Information

PyCon APAC 2019 in Philippinesに参加してきました

2019年2月23日、24日にフィリピン行われた「PyCon APAC 2019 in Philippines」に参加してきました。今回のPyCon APAC 2019が初の海外カンファレンスであり、初めてのPyConで […]

Posted on 27th 2月 2019 by press

AWS

cronでデータベースのバックアップをAWSのS3に保存

データベースのバックアップファイルをAWSのS3に保存するプログラムを手動で叩くと問題なくS3にファイルが保存されるのに、cronで定期的に実行したらエラーが出るようになったので調べた内容です。原因はPythonのパスが […]

Posted on 21st 2月 2019 by press

Django

ReportLabで既存のPDFに文字を上書きする

テンプレート用の既存PDFの上から文字を上書きしてダウンロードする方法です。 attachmentをつけるとリンクを押したら即ダウンロードが始まります。

Posted on 20th 2月 2019 by press

Django

DjangoのFormに初期値を設定する

DjangoのFormに初期値を設定する Djangoで生成したFormをhiddenにしたまま、あらかじめ設定しておいた初期値が入ったvalueをPOSTする方法です。 forms.pyでinitial=’ […]

Posted on 17th 2月 2019 by press

View Latest Posts
Django

Djangoのテンプレートにrangeを渡す


press
Djangoのテンプレートにrangeを渡す
Posted on 27th 3月 2019 by press
2024年度 インターンシップ 募集開始

Djangoのテンプレートに範囲を渡す方法です。
指定した月の全日数を表示したいときや日毎に処理をして表示させたいときなどにrangeに範囲を入れてテンプレートに渡せます。

views.py

from django.shortcuts import render
import calendar
import datetime

def test_detail(request):
    now = datetime.date.today()
    set_month = calendar.monthrange(now.year, now.month)
    return render(request, 'index.html', {'loop_range': range(set_month[1])})

現在の年と月を指定して総日数を取得してrangeに指定します。set_monthの[1]は日付を指定しており[0]にすると月を指定します。

index.html

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8" />
<title>Loop Mumber</title>
</head>
<body>
<div>
{% for i in loop_range %}
    {{ i }}
{% endfor %}
</div>
</body>
</html>

views.pyから受け取った範囲をループで1つづ生成して表示します。

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 

表示結果
0から始まるのでその月の最終が31日だった時は30日までの表示になります。

ファントムYouTubeチャンネル

株式会社ファントムへのお問い合わせ

群馬県でPythonを使ったAIやソフトウェアを開発している株式会社ファントムが運営しています。




    press
    • Share Article:
    • Twitter
    • Facebook
    • Pinterest
    • LinkedIn
    • Reddit
    Show Comments (0)

    Comments

    Cancel Reply

    コメントを投稿するにはログインしてください。

    Related Articles

    Python

    フォルダ内のファイルを複数毎にzip形式に圧縮

    フォルダ内のファイルを複数毎にzip形式に圧縮 ファイルをまとめてzip形式に圧縮してしまうと容量が増えてしまうので、メールなどで送るために複数個に分けて圧縮ファイルを作りたいときがあります。ファイル数がそれほど多くない […]

    Posted on 21st 1月 2020 by press
    Python

    Pythonのdatetimeで日付、時間の計算(1)

    Pythonのdatetimeで日付、時間の計算(1) Pythonには日付や日時を扱うdatetimeモジュールがありますが、日付の取得・計算にはtimedeltaを使います。 開発環境 現在の日付、時刻を取得 日付の […]

    Posted on 2nd 11月 2020 by press