Appleシリコン搭載MacのDocker環境でTensorflowを使う


press
Appleシリコン搭載MacのDocker環境でTensorflowを使う

Appleシリコン搭載MacのDocker環境でTensorflowを使う

Intel搭載のMacで作成したTensorflowを使ったプロジェクトを移して、M1やM2などのAppleシリコンを搭載しているMacでTensorflowを使おうとするとエラーになって使えませんでしたが、以下のAppleの公式サイトに解決方法が載っていました。

https://developer.apple.com/metal/tensorflow-plugin/

tensorflowではなくtensorflow-macosをインストールするようです。

pip install tensorflow-macos

以下のエラーが表示されましたが、numpyのバージョンを下げるとエラーが表示されなくなりました。

ERROR: Could not find a version that satisfies the requirement tensorflow-macos (from versions: none)
ERROR: No matching distribution found for tensorflow-macos

株式会社ファントムへのお問い合わせ

群馬県でPythonを使ったAIやソフトウェアを開発している株式会社ファントムが運営しています。




    Related Articles

    Python

    名前に現在時刻を入れたファイルが連番かどうか判定(後半)

    名前に現在時刻を入れたファイルが連番かどうか判定(後半) 前回からの続きです。 前回は連番になっていたらまとめてリスト化しましたが、今回はまとめたファイルを動画に変換して書き出します。 コードはGitHubリポジトリにあ […]

    Posted on by press
    Python

    Pythonのf文字列を使った文字列の操作

    Pythonのf文字列を使った文字列の操作 Pythonのf文字列は{1}や{a}のように変数を{}(波括弧)で囲うことで、文字列の中に変数を挿入できるので直感的な記述ができるようになります。従来のように複数の変数や文字 […]

    Posted on by press