Appleシリコン搭載MacのDocker環境でTensorflowを使う


press
Appleシリコン搭載MacのDocker環境でTensorflowを使う

Appleシリコン搭載MacのDocker環境でTensorflowを使う

Intel搭載のMacで作成したTensorflowを使ったプロジェクトを移して、M1やM2などのAppleシリコンを搭載しているMacでTensorflowを使おうとするとエラーになって使えませんでしたが、以下のAppleの公式サイトに解決方法が載っていました。

https://developer.apple.com/metal/tensorflow-plugin/

tensorflowではなくtensorflow-macosをインストールするようです。

pip install tensorflow-macos

以下のエラーが表示されましたが、numpyのバージョンを下げるとエラーが表示されなくなりました。

ERROR: Could not find a version that satisfies the requirement tensorflow-macos (from versions: none)
ERROR: No matching distribution found for tensorflow-macos

株式会社ファントムへのお問い合わせ

群馬県でPythonを使ったAIやソフトウェアを開発している株式会社ファントムが運営しています。




    Related Articles

    Python

    Jupyter NotebookでもBlackでコードフォーマット

    Jupyter NotebookでもBlackでコードフォーマット コードの可読性を上げて保守性を高めたり、コードの属人化を防いで生産性を向上させるためのルール(コーディング規約)に則った開発を行うために、ファントムでは […]

    Posted on by press
    Flask

    PythonistaでFlaskからHello World!

    iPhoneとiPadから使えるPythonistaというアプリを使ってFlaskからHello World!する方法です。 Pythonistaはプリインストールされたモジュールが充実していて、バージョンも2.7か3. […]

    Posted on by press