iPhoneで撮影した写真をPythonでpngに変換
iPhoneで撮影した写真をPythonでpngに変換 iPhoneで撮影した写真はHEICという拡張子で保存されます。この画像を利用したり編集したりするにはpngなどの形式に変換が必要なので画像が大量にある場合は1枚1 […]
Filter by Category
iPhoneで撮影した写真をPythonでpngに変換 iPhoneで撮影した写真はHEICという拡張子で保存されます。この画像を利用したり編集したりするにはpngなどの形式に変換が必要なので画像が大量にある場合は1枚1 […]
Appleシリコン搭載MacのDocker環境でTensorflowを使う Intel搭載のMacで作成したTensorflowを使ったプロジェクトを移して、M1やM2などのAppleシリコンを搭載しているMacでTen […]
PythonでYouTubeの動画をダウンロード YouTubeの動画をPythonでダウンロードします。今回使うyt-dlpはyoutube-dlのフォークで、youtube-dlよりもダウンロード速度が高速です。Py […]
Pythonでjpgやpng画像をwebpに一括変換 ウェブサイトで使用される画像に画質を保ったまま軽量化できるWebサイト向けの次世代画像フォーマットのwebpを利用するケースが増えていますが、サイト内で使われている画 […]
次のようなサッカーコートの白線の部分を線分としてを抽出したい。 まず考えたのは、緑色か否かで判定して白黒画像にすることだ。白黒画像にすることで、線をより明確に可視化させることができ、その後エッジだけ抽出して線分判定をすれ […]
pyenvでインストールしたPythonのバージョンを更新する pyenvで最新のPythonをインストールしようとしたところ、pyenvのバージョンが古く最新のバージョンがリストになかったので、pyenvをアップデート […]
https://shuhoyo.hatenablog.com/entry/nogizaka46-lyrics-nlp 上記サイトを参考にBERT+UMAPを実装してみた。 BERTとは BERTとは自然言語処理の1手法の […]
WordCloudとは 文章に頻出する単語を抽出して画像に出力するシステムのこと。 実装について 形態素分析 まず形態素分析する必要がある。最新の形態素分析はJUMAN++なのでそれを導入すべし。 インストールするのは簡 […]
下記のdeep fakeを導入しようとしたら仮想環境作成でかなり困ったので記録しておく。 https://knowledge.sakura.ad.jp/26769/ 試したこと Docker まずdockerでpytho […]
Pythonのenumerate関数でfor文のインデックスを取得 enumerate関数を使うとPythonでforを書くときに処理毎にカウントアップしたり、値を代入したりといった処理が簡単にできるので便利です。 実際 […]
衣服の図面画像を読み込ませるとその種類を返すシステムを作成した。 学習モデルについて 画像から輪郭だけを抽出した輪郭画像と、オリジナル画像の2つを入力データにすることにした。 例えばTシャツならTの字になっているし、スカ […]
今回、画像分類で精度を高めるために複数データの入力できる学習モデルを作成した。その経緯から始めて実際のモデリングまでを書くことにする。 前提 今回は洋服の図面を読み込み、それがなんの種類かを判別するCNNを作成した。 図 […]
pythonのOpenCVで輪郭を上手く抽出することができなかったが、いくつかの改善点により上手く行った経緯をここに書き残しておく。 改善前 これは50×50のスカートの画像である。単にfindcontourし […]
Jupyter NotebookでもBlackでコードフォーマット コードの可読性を上げて保守性を高めたり、コードの属人化を防いで生産性を向上させるためのルール(コーディング規約)に則った開発を行うために、ファントムでは […]
PythonのRequestsを使ってSlackに通知 フォームから送られた内容やプログラムの処理結果や途中結果をSlackに通知する方法です。 以下のコードのBOT USER TOKENとCHANNEL NAMEを任意 […]
Pythonのf文字列を使った書式パターン この記事で紹介したf文字列を使った文字列の操作ですが、文字列に変数を埋め込む際に書式を指定できます。0埋めして文字数を揃えたり、カンマで桁を区切ることも可能です。 カンマで桁区 […]
Pythonのf文字列を使った文字列の操作 Pythonのf文字列は{1}や{a}のように変数を{}(波括弧)で囲うことで、文字列の中に変数を挿入できるので直感的な記述ができるようになります。従来のように複数の変数や文字 […]
Pythonのargparseでコマンドライン引数をパース argparseモジュールを使って、Pythonを実行する際にコマンドライン引数を指定してプログラム内に情報を渡す方法です。 引数によって処理を変えたり、別々の […]
ERROR: ResolutionImpossible docker-composeコマンドでビルドした際にERROR: ResolutionImpossibleというエラーが発生しました。このエラーは複数の原因があるよ […]
iPhoneで撮影した写真はHEICという拡張子で保存されます。この画像を利用したり編集したりするにはpngなどの形式に変換が必要なので画像が大量にある場合は1枚1枚変換するのは大変ですが、Pythonを使えば複数画像をまとめてpngに変換できます。
※pyheifはWindowsでは非対応です。
コードはGitHubリポジトリにあげています。
import glob
import pyheif
from PIL import Image
from tqdm import tqdm
ORIG_DIR = "original/"
CONV_DIR = "convert/"
def conv(image_path):
heif_file = pyheif.read(image_path)
data = Image.frombytes(
heif_file.mode,
heif_file.size,
heif_file.data,
"raw",
heif_file.mode,
heif_file.stride,
)
dir_name = image_path.replace("HEIC", "png").replace(ORIG_DIR, CONV_DIR)
data.save(dir_name, "PNG")
lst = glob.glob(ORIG_DIR + "*.HEIC")
for i, l in enumerate(tqdm(lst)):
conv(l)
import glob
import pyheif
from PIL import Image
from tqdm import tqdm
モジュール、ライブラリのインポート
ORIG_DIR = "original/"
CONV_DIR = "convert/"
元画像のフォルダ、変換後のフォルダを指定
def conv(image_path):
heif_file = pyheif.read(image_path)
data = Image.frombytes(
heif_file.mode,
heif_file.size,
heif_file.data,
"raw",
heif_file.mode,
heif_file.stride,
)
変換のコード
https://pypi.org/project/pyheif/
dir_name = image_path.replace("HEIC", "png").replace(ORIG_DIR, CONV_DIR)
data.save(dir_name, "PNG")
拡張子をHEICからpngに置換
パスを保存先のディレクトリに置換
画像を保存
lst = glob.glob(ORIG_DIR + "*.HEIC")
元画像フォルダの拡張子がHEICのファイルを全て選択
for i, l in enumerate(tqdm(lst)):
conv(l)
取得した全ファイルを一枚ずつ変換
tqdmで進捗を可視化
群馬県でPythonを使ったAIやソフトウェアを開発している株式会社ファントムが運営しています。