群馬県でPythonを使ったAIやシステムを開発しているファントム

Navigation
群馬県でPythonを使ったAIやシステムを開発しているファントム

群馬県でPythonを使ったAIやシステムを開発しているファントムです。企業の経営課題を最適なテクノロジーで解決します。テックブログではPythonを中心にプログラミングに役立つ情報を発信しています。

投稿を検索する


  • 株式会社ファントム コーポレートサイト

カテゴリー



  • AWS 16
  • Django 45
  • FastAPI 4
  • Flask 8
  • GCP 1
  • Information 37
  • Other 32
  • PHP 2
  • Python 93
  • Pythonista 3
  • Rust 1

タグ


Alembic API argparse Beautiful Soup black Channels charset CodeCommit datetime Django REST framework Docker enumerate f-string git GitHub glob Google Colaboratory i18n IAM Internship Jupyter Lambda Matplotlib Nginx OpenCV pandas PIL Pillow PostgreSQL PyCharm PyCon pyenv PyTorch Redis Rembg ReportLab requests S3 Sentry slack tqdm uWSGI venv Vue.js youtube
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

© 2022 Fantom, Inc.

Hydra WordPress Theme by EckoThemes.

Published with WordPress.

Related Articles

Filter by Category

  • Python(93)
  • Django(45)
  • Information(37)
  • Other(32)
  • AWS(16)
  • Flask(8)
  • FastAPI(4)
  • Pythonista(3)
  • PHP(2)
  • GCP(1)
  • Rust(1)

Filter by Author

  • EIGHT (14)
  • hayai017 (2)
  • press (196)
Back to Latest Articles
Information

2024年度 長期インターンシップについて

2024年度 長期インターンシップについて For English page 概要 2024年度 インターンシップの募集を開始します。 募集内容 ・インターンシップ 募集職種 ・機械学習エンジニア・ウェブアプリケーション […]

Posted on 19th 4月 2024 by press

Information

Announcement about Internships for 2024

Announcement about Internships for 2024 日本語のページ Overview Recruitment for the 2024 internship program is now op […]

Posted on 19th 4月 2024 by press

Other

2023年に最も読まれた記事ランキング

2023年に最も読まれた記事ランキング あけましておめでとうございます2024年もどうぞよろしくお願いします ファントムは2024年も皆様のお役に立てるよう精進しますより一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げ […]

Posted on 4th 1月 2024 by press

AWS

CodePipelineでCodeBuildのテストを自動化

CodePipelineでCodeBuildのテストを自動化 CodeCommitで管理しているリポジトリをCodeBuildでテストする場合は通常、手動でテストを実行させる必要がありますが、CodePipelineを使 […]

Posted on 12th 12月 2023 by press

AWS

AWS CodeCommitでプルリクエスト・マージ

AWS CodeCommitでプルリクエスト・マージ ソースコードの管理にはGitHubやGitLabを採用している方が多いかもしれませんが、AWSにもCodeCommitというサービスがあり、5人までは無料で5人以上で […]

Posted on 12th 12月 2023 by press

FastAPI

FastAPI + SQLAlchemy + Alembic + SQLiteでマイグレーション

FastAPI + SQLAlchemy + Alembic + SQLiteでマイグレーション FastAPIにはデータベースのマイグレーション機能はありませんが、Alembicというデータベースのマイグレーションツー […]

Posted on 5th 12月 2023 by press

AWS

AWS LambdaとS3、SNSでファイルのアップロードを自動通知

AWS LambdaとS3、SNSでファイルのアップロードを自動通知 AWS Lambdaは特定の条件を満たすときにサーバーレスでPython(他のプログラミング言語も)を実行できるサービスです。トリガーを検知したときや […]

Posted on 21st 11月 2023 by press

Other

GitHubリポジトリを別のOrganizationに移行

GitHubリポジトリを別のOrganizationに移行 非公開用のOrganization(組織)で管理していたリポジトリの公開範囲をプライベートから公開に変更するにあたって、リポジトリを別のOrganization […]

Posted on 20th 11月 2023 by press

Python

PythonとMoviePyで動画ファイルの指定時間ごとの分割を自動化

PythonとMoviePyで動画ファイルの指定時間ごとの分割を自動化 OpenCVなどで動画の処理を行う際に、1分毎の変化や10分毎に結果を見たいときに一連の動画から指定した時間毎に分割して切り出したいことがあります。 […]

Posted on 20th 11月 2023 by press

Python

OpenCVで動画ファイルの最終フレームを取得

OpenCVで動画ファイルの最終フレームを取得 PythonとOpenCVを使用して動画ファイルの最大フレーム数を取得する方法を解説をします。処理の確認用に取得した最大フレーム数とファイル名をソートして表示させます。 コ […]

Posted on 6th 11月 2023 by press

AWS

Amazon Route 53で新規ドメインを登録

Amazon Route 53で新規ドメインを登録 ウェブサイトやウェブサービスを運営する際にドメインは欠かせない要素です。この記事では、Amazon Route 53で新しいドメインを登録する方法について解説します。 […]

Posted on 19th 10月 2023 by press

Other

GitHub CopilotをPyCharmで使用するまでの手順

GitHub CopilotをPyCharmで使用するまでの手順 GitHub Copilotは、プログラミングの効率を飛躍的に向上させるツールで、開発者にとって非常に便利なコーディングのサポートを提供します。本記事では […]

Posted on 17th 10月 2023 by press

Python

PyCharm 2023.2から追加されたBlackによるコード成形

PyCharm 2023.2から追加されたBlackによるコード成形 Pythonのコード成形で人気のBlackがPyCharm 2023.2から環境設定画面で設定可能になりました。従来はpipなどでインストールしていま […]

Posted on 13th 9月 2023 by press

AWS

S3のライフサイクルルールの落とし穴

S3のライフサイクルルールの落とし穴 保存したデータが必要以上に増えないようにライフサイクルルールで指定した日数を経過したデータは削除する設定にしていましたが、後日改めてバケットを確認するとフォルダ、ファイルどちらも削除 […]

Posted on 10th 9月 2023 by press

AWS

S3でストレージクラスを一括で変更

S3でストレージクラスを一括で変更 デフォルトではS3のストレージクラスは「標準」になっていますが、このストレージクラスは頻繁にアクセスするデータを保存するのに適した設定なので、バックアップファイルなどの頻繁にアクセスし […]

Posted on 10th 9月 2023 by press

Django

request.FILES.get(‘file’)とrequest.FILES[‘file’] の違い

request.FILES.get(‘file’)とrequest.FILES[‘file’] の違い この記事は生成AIで作成されました request.FILES.ge […]

Posted on 21st 5月 2023 by press

Other

Twitter APIの移行作業について

Twitter APIの変更に関して 最近、Twitter APIのバージョンがアップデートされ、v1が廃止されました。これに伴い、開発者はv2への移行が必要となります。 Twitter v1の廃止 Twitter v1 […]

Posted on 6th 5月 2023 by EIGHT

AWS

AWS Rekognitionとは

AWS Rekognitionとは AWS Rekognitionは、画像と動画から情報を抽出するディープラーニング技術を利用した分析サービスです。このサービスは、顔認識、物体検出、シーン分析など、さまざまな分析機能を提 […]

Posted on 5th 5月 2023 by EIGHT

Other

コメント,タイプヒント, ドックストリングの追記とGitHubでのコンフリクト

タイプヒント, コメント, ドックストリングの追記とGitHubでのコンフリクト コメントの記述方法と注意点 タイプヒントの記述方法と注意点 ドックストリングの記述方法と注意点 GitHubのコンフリクト発生時の対処法に […]

Posted on 18th 4月 2023 by hayai017

Other

VSCodeとGitでのコード管理

VSCodeとGitでのコード管理 行ったこと アクセストークンの取得リポジトリのクローン リポジトリのクローン ブランチの作成 ファイルのコミット 同期 ターミナルでのgitbashの利用(windows) 作業用のブ […]

Posted on 18th 4月 2023 by hayai017

View Latest Posts
Information

2024年度 長期インターンシップについて


press
2024年度 長期インターンシップについて
Posted on 19th 4月 2024 by press

2024年度 長期インターンシップについて

For English page

概要

2024年度 インターンシップの募集を開始します。

募集内容

・インターンシップ

募集職種

・機械学習エンジニア
・ウェブアプリケーションエンジニア

想定給与

時給:1,500円〜

勤務時間

平日10:00〜19:00(シフト制)

業務内容

・Pythonを使ったAI開発、システム開発
・DjangoやFlask, FastAPIを使った自社プロダクトの開発

応募条件

・大学、大学院、高専、専門学校に所属する学生(※学部、学科、専攻不問)
・平日週2日以上勤務が可能な方

インターンシップ期間

〜3ヶ月(※本人の希望があれば期間の延長も可能)

拠点・エリア

本社は群馬ですがフルリモート参加可能

募集人数

2名
※定員に達し次第受付を終了することがあります

応募期間

定員に達するまで随時

こんな方におすすめ

・AI技術を事業応用・サービス応用につなげることに魅力を感じる人
・自分が作ったプロダクトをいろんな人に届けたい
・若いうちから裁量を持ってチャレンジしたい

企業情報

企業の経営課題を最適なテクノロジーで解決するDX推進企業
群馬県を中心に介護記録システム「バイタルチェッカー 」、見守りAIカメラ「Casper(キャスパー)」を開発しています。現在は介護業界向けプロダクトと主に製造業向け受託開発を半々くらいの割合で開発しています。

社風・風土

社員数2人、平均年齢29歳の会社だからこそ最大限の責任と裁量を持ってプロダクト開発に注力できます。

昨年度の成果

・人流、導線分析(Python)
・自動車ナンバープレート認識AI(Python)
・ブログ生成AI(Python)

システムアーキテクチャ

プログラミング言語Python, Rust
WebフレームワークDjango, Flask, FastAPI
AIフレームワークPyTorch, TensorFlow
使用ライブラリOpenCV, YOLO
Webサーバーnginx
APサーバーGunicorn, Uvicorn
サーバーOSUbuntu
DBPostgreSQL
開発環境Docker, venv
その他GitHub, Notion, Slack

インターンシップ並びに採用についてのお問い合わせは、下記のフォームからご連絡ください。


株式会社ファントムへのお問い合わせ

群馬県でPythonを使ったAIやソフトウェアを開発している株式会社ファントムが運営しています。




    press
    • Share Article:
    • Twitter
    • Facebook
    • Pinterest
    • LinkedIn
    • Reddit
    Show Comments (0)

    Comments

    Cancel Reply

    コメントを投稿するにはログインしてください。

    Related Articles

    Information

    PyCon APAC 2019 in Philippinesに参加してきました

    2019年2月23日、24日にフィリピン行われた「PyCon APAC 2019 in Philippines」に参加してきました。今回のPyCon APAC 2019が初の海外カンファレンスであり、初めてのPyConで […]

    Posted on 27th 2月 2019 by press
    Information

    群馬県立大泉高等学校で弊社代表の石井が講演しました

    群馬県立大泉高等学校で弊社代表の石井が講演しました 2020年11月5日(木)に群馬県立大泉高等学校で弊社代表の石井が講演しました。

    Posted on 6th 11月 2020 by press