PythonのRequestsを使ってSlackに通知


press
PythonのRequestsを使ってSlackに通知

PythonのRequestsを使ってSlackに通知

フォームから送られた内容やプログラムの処理結果や途中結果をSlackに通知する方法です。

以下のコードのBOT USER TOKENとCHANNEL NAMEを任意の値に変更するだけで実行可能です。

import requests

TOKEN = "BOT USER TOKEN"
CHANNEL = "CHANNEL NAME"

url = "https://slack.com/api/chat.postMessage"
headers = {"Authorization": "Bearer " + TOKEN}
data = {
    "channel": CHANNEL,
    "text": "テストです。",
}

requests.post(url, headers=headers, data=data)

解説

BOT USER TOKENはslack apiで作成したAppのBot User OAuth Tokenを指定

Slackのトークン画面

CHANNEL NAMEはSlackのチャンネル名を指定

Slackのチャンネル

株式会社ファントムへのお問い合わせ

群馬県でPythonを使ったAIやソフトウェアを開発している株式会社ファントムが運営しています。




    Related Articles

    Django

    Djangoで日本語文字列のQuerySetを五十音順でソートする

    DjangoのWEBアプリケーションでQuerySetの表示順を五十音順にしたら、開発環境では五十音順で表示されているのに本番環境では五十音順になっていないときの対処法です。(中途半端に五十音順になっていて、4、5件毎に […]

    Posted on by press
    Django

    Djangoでカスタムコマンドを作り実行する

    DjangoでWEBアプリケーションを開発していてデータベースの集計などをバッチ処理したいときに、カスタムコマンドを作り実行する方法です。 今回はサンプルとしてmycommandアプリケーションを作成するので以下のコマン […]

    Posted on by press