GitHub CopilotをPyCharmで使用するまでの手順
GitHub CopilotをPyCharmで使用するまでの手順 GitHub Copilotは、プログラミングの効率を飛躍的に向上させるツールで、開発者にとって非常に便利なコーディングのサポートを提供します。本記事では […]
Filter by Category
GitHub CopilotをPyCharmで使用するまでの手順 GitHub Copilotは、プログラミングの効率を飛躍的に向上させるツールで、開発者にとって非常に便利なコーディングのサポートを提供します。本記事では […]
PyCharm 2023.2から追加されたBlackによるコード成形 Pythonのコード成形で人気のBlackがPyCharm 2023.2から環境設定画面で設定可能になりました。従来はpipなどでインストールしていま […]
PyCharmで.envから環境変数を読み込む 環境変数を.envに書いて読み込ませる理由 Pythonの開発では、セキュリティや環境毎の設定、柔軟性などの理由から.envファイルに環境変数を書いて読み込ませる方法が推奨 […]
コマンドラインからPyCharmを起動する Pythonで開発する時は必ず使っているJetBrains社のPyCharmですが、全部入りのIDEであるが故に仮想環境やフレームワークの自動設定などのサポートが手厚いことがか […]
PyCharmで.txtファイルで発生するRequirementsTokenTypeというエラー PyCharmで拡張子が.txtファイルを開くとエディタに以下のようなエラーが発生します。 PyCharmでは.txtはr […]
GitHubのイシューとPyCharmのタスクを連携 GitHubのイシューとPyCharmのタスクを連携させて、GitHubのイシューをPyCharmに表示させる設定方法です。画面を切り替えなくても追加されたGitHu […]
PyCharmでPostgreSQLをGUIから操作する設定 PyCharmでDjangoのPostgreSQLをGUIで操作するための設定方法です。Djangoには管理サイトが用意されていますが、プログラムの実行中にデ […]
PyCharm&DockerでもBlackでコードフォーマット venvなどで環境構築されたプロジェクトであれば、PyCharmのFile Wacherというプラグインでファイルの保存時にBlackによるコードの […]
Dockerで起動するFlaskプロジェクトをPyCharmのデバッグモードで起動 前回からの続きです。 前回作成したFlaskプロジェクトをPyCharmのデバッグモードで起動して、ブレークポイントを設定して任意の行で […]
3行でDockerで起動するFlaskのミニマムアプリケーションを構築 Flaskで”Hello, World!”を表示するだけのミニマムなアプリケーションをDockerで構築します。 リポジトリ […]
PyCharmとDockerの開発環境でのコードフォーマット 14インチのMacBook Proを新調してから開発環境をPyCharmとDockerで統一することにしました。Dockerはコンテナ単位で環境構築ができるの […]
Dockerで起動したDjangoプロジェクトをPycharmのデバッグモードで起動 Dockerで起動したDjangoプロジェクトをPycharmのデバッグモードで起動して、ブレークポイントを設定して任意の行でプログラ […]
GitHub Copilotは、プログラミングの効率を飛躍的に向上させるツールで、開発者にとって非常に便利なコーディングのサポートを提供します。本記事では、統合開発環境(IDE)のPyCharmとGitHub Copilotを組み合わせて使用する方法について解説します。
今回は個人アカウントで登録します。
月額か年間の課金プランを選択します。年間プランは$20安くなります。
支払い方法を登録します。(クレジットカード or PayPal)
コードの取り扱い設定をします。今回はどちらも許可しない設定にしました。
これでGitHub Copilotの登録は完了です。今回はPyCharmと連携させますが、JetBrains製品以外にもVisual Studio CodeやVimなども連携可能です。
PyCharmでGitHub Copilotを使用するためのプラグインをインストールします。
インストールが完了すると再起動ボタンに切り替わるのでそのまま再起動します。
再起動後は画面右側にGitHub Copilotのアイコンが表示されます。続けてTools / GitHub CopilotからGitHubにログインします。
表示されたデバイスコードをコピーして新しく開いたブラウザの画面に入力します。
先程、PyCharmでコピーしたデバイスコードを入力します。
GitHub Copilotとの連携を許可します。
GitHub Copilotとの連携が完了しました。これでPyCharmでGitHub Copilotを使用できるようになりました。
早速プロンプトを書いてGitHub Copilotでコードを生成します。今回は偶数と奇数を判定して出力するコードを生成させます。
pyファイルにプロンプトを書いてGitHub CopilotのRefreshをクリックするとコードの生成が始まります。
1分ほど経つと複数のコードが生成されました。候補の中から1つ選択します。
候補を選択すると自動でファイルに入力されるのでこのまま実行して動作確認をします。
ターミナルで先程のコードを実行した結果です。プロンプトで指示した通りの実行結果が出力されました。
今までコードを生成するときはChatGPTを使っていましたが、GitHub Copilotを使うとエディタ上でコード生成までできるので、アプリを切り替えたり画面を切り替えたりしなくても開発を進められるのでとても便利です。
群馬県でPythonを使ったAIやソフトウェアを開発している株式会社ファントムが運営しています。
メーリングリストに登録するとファントムの最新情報をお届けします
お客様のメールアドレスを共有することはありません