Dockerで起動するFlaskプロジェクトをPyCharmのデバッグモードで起動
Dockerで起動するFlaskプロジェクトをPyCharmのデバッグモードで起動 前回からの続きです。 前回作成したFlaskプロジェクトをPyCharmのデバッグモードで起動して、ブレークポイントを設定して任意の行で […]
Filter by Category
Dockerで起動するFlaskプロジェクトをPyCharmのデバッグモードで起動 前回からの続きです。 前回作成したFlaskプロジェクトをPyCharmのデバッグモードで起動して、ブレークポイントを設定して任意の行で […]
3行でDockerで起動するFlaskのミニマムアプリケーションを構築 Flaskで”Hello, World!”を表示するだけのミニマムなアプリケーションをDockerで構築します。 リポジトリ […]
PyCharmとDockerの開発環境でのコードフォーマット 14インチのMacBook Proを新調してから開発環境をPyCharmとDockerで統一することにしました。Dockerはコンテナ単位で環境構築ができるの […]
M1 ProチップのMacBook Proを新調したので開発環境・設定をメモ(git) 14インチのMacBook Proを新調したので開発環境の設定をします。以前はPythonのバージョンやパッケージを管理するためにp […]
AWS Deep Learning AMIを用いたGPU環境構築の手順 今回はCUDAやcuDNN等の環境が予め構築されていて機械学習に適したインスタンスをかんたんに作成できるAWS Deep Learning AMIを […]
2021年の冬季休業のお知らせ 弊社では下記日程を冬季休業とさせていただきます。 冬季休業期間 2021年12月25日(土) ~ 2022年1月10日(月) 期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、冬季休業期間 […]
NETSUGENピッチに弊社代表の石井が登壇しました 2021年11月24日(水)に群馬県庁32階官民共創スペースNETSUGENで開催された、NETSUGENピッチ #7「RAITO採択スタートアップ特集」に弊社代表の […]
令和3年ビジネスマッチングフェアに出展しました 2021年11月11日(木)に桐生信用金庫と桐生商工会議所、桐生、みどり両市などが主催するビジネス展示商談会「ビジネスマッチングフェア」に出展しました。 開催概要 令和3年 […]
2021年 長期インターンシップを終了しました 5月より開始した2021年度のインターンシップが10月末で終了しました。今回は新型コロナウイルス流行の影響を鑑み全日程オンラインでの開催となりました。 弊社初のインターンシ […]
ぐんまスタートアップアクセラレーションプログラムに採択されました 株式会社ファントムは群馬県が主催する支援プログラム「ぐんまスタートアップアクセラレーションプログラム」〜RAITO〜に採択されました。 会社概要 企業名: […]
ツイートを位置情報でプロットして時系列に纏めるtapiokaHeatmapの解説 今回はタピオカのツイート数を位置情報でプロットして時系列に纏めるソースコードについて解説する。 ソースコードは下記のgithubにあるので […]
桐生イノベーションEXPO 2021に弊社代表の石井が登壇しました 2021年10月17日(日)に桐生市市民文化会館(シルクホール)で「桐生イノベーションEXPO 2021」に弊社代表の石井が登壇しました。 開催概要 桐 […]
GitHub ActionsでAmazon Lightsailに自動でデプロイする方法 本記事ではGitHub上のリポジトリのmainブランチに変更(コミットやマージなど)があった際に、サーバー側からgit pullを実 […]
Dockerで起動したDjangoプロジェクトをPycharmのデバッグモードで起動 Dockerで起動したDjangoプロジェクトをPycharmのデバッグモードで起動して、ブレークポイントを設定して任意の行でプログラ […]
2021年の夏季休業のお知らせ 誠に勝手ながら、弊社では下記日程を夏季休業とさせていただきます。 夏季休業期間 2021年8月13日(金)~2021年8月16日(月) 期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、夏 […]
Docker環境にGitHubリポジトリをクローンして開発する Djangoを含んで起動させるDockerプロジェクトの例はいくつか見つかりましたが、Docker環境に別で開発しているリポジトリをクローンして開発を進める […]
pipenv shellをしてもactivateできない pipenvで作った仮想環境に出たり入ったりを繰り返していると、pipenv shellをしても以下のようにShell for UNKNOWN_VIRTUAL_E […]
WARNING: `pyenv init -` no longer sets PATH. pyenvが入っているzsh環境(Mac)でターミナルの起動時に以下のエラーが出るようになりました。今回はDjangoのプロジェク […]
40分でUbuntu Nginx PostgreSQL Django Gunicornの環境構築 VPSへのログイン(新規タブ) OSの初期設定(アップデート、アップグレード) 新規ユーザーを追加 新しく追加したユーザー […]
生産効率を上げる方法について筆者が利用している環境を紹介する。前提として、生産効率を高める最も単純な方法はマウスを使わないことだ。したがって、マウスを使わない環境を整備することがまず求められる。次に導入する4つそれぞれの […]
前回からの続きです。
前回作成したFlaskプロジェクトをPyCharmのデバッグモードで起動して、ブレークポイントを設定して任意の行でプログラムの実行を一時停止します。
PyCharmではDockerを使ったプロジェクトはデバッグモードの設定に一工夫が必要なため備忘録も兼ねて記録しておきます。
Docker Composeを指定してdocker-compose.ymlの設定を読み込み、Pythonのバージョンやパッケージを設定します。
インストールしたパッケージリストが表示されます。
Flask serverを指定してスクリプトのパスと起動時のコマンドオプションを設定します。
Additional optionsには以下のコードを指定します。hostはlocalhostからでもアクセスできる様にする設定で、portはアクセスするポート番号を設定しています。(docker-compose.ymlの情報と同じ)
--host=0.0.0.0 --port=5001
任意の行の右横をクリックすると赤丸が表示されます。
ブラウザでlocalhost:5001もしくは127.0.0.1:5001にアクセスするとブレークポイントに設定した任意の行でプログラムが一時停止します。
Alembic API argparse Beautiful Soup black Channels charset CodeCommit datetime Django REST framework Docker enumerate f-string git GitHub glob Google Colaboratory i18n Internship Jupyter Lambda Matplotlib Nginx OpenCV pandas PIL Pillow PostgreSQL PyCharm PyCon pyenv PyTorch Redis Rembg ReportLab requests S3 Selenium Sentry slack tqdm uWSGI venv Vue.js youtube
群馬県でPythonを使ったAIやソフトウェアを開発している株式会社ファントムが運営しています。
メーリングリストに登録するとファントムの最新情報をお届けします
お客様のメールアドレスを共有することはありません
Comments